災害に備えて

119番通報の仕方

119番通報の仕方 火事、救急、救助は119番です。

通報時には次の通信指令員が次の順番で質問しますので内容を正確に伝えてください。
なお通報時には自己の安全が確保できる場所で通報してください。

1.火事か、救急か、救助か
2.発生している場所は
3.燃えているもの、けが人の数、状態は
4.その他、通信指令員が質問した事項



よくある質問 (Q&Aに記載してある代表例を表示しています)

1.携帯電話から通報はできますか?

ほとんどの携帯電話から119番通報できます。受信するアンテナにより、災害発生管轄消防本部へ転送となる場合があります。


2.詳しい情報を聞くのではなく早く出動して欲しい

高機能指令システムにより種別(火事、救急等)、場所を特定した時点で、災害場所の直近消防署等に指令をして出動します。詳しい情報は出動した救急隊に無線で伝えて様々な準備をさせるために必要な事項です。消防活動、救急活動が迅速スムーズに行え、住民の方がより良い消防サービスを受けられるような仕組みを取っていますので、指令員の質問には落ち着いて答えてください。


3.救急車ではなく病院の診療科目を知りたいのですが?

119番通報で病院情報の問い合わせをする方がいますが119番は緊急回線です。このような通報があると、他の災害発生の電話が繋がらなくなることがあります。病院情報についてはトップページで掲載していますので、そちらから確認ください。
なお、病院を探して取り次いで欲しいという方もいらっしゃいますが、又聞きになり正確に伝わらないこと、情報が足りない場合、再度通報者へ確認する必要があることなどから、直接病院へ問い合わせるように回答して欲しいと医療機関から指示がありましたので、直接医療機関へ電話していただき受診可能か確認ください。


通報する準備をする

いざ119番通報が必要になった際、ほとんどの人は気持ちが焦った状態です。それに加えて、必要な情報もわからないことが多く、家族のことでさえ把握しきれていない場合もあります。このような状態から当組合では119番通報ノートを作成しました。

このノートを活用して、見やすい場所や、固定電話の前に掲示して有事の際に備えましょう。


119番通報ノート


PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要となります。
お持ちでない場合は、アドビシステムズのホームページよりインストールしてください。
Adobe Readerダウンロード

 

メール119/FAX119

メール119について

▶ メール119とは

このシステムは、聴覚または言語障がい等により電話での119番通報が困難な人を対象に、携帯電話等のメール機能を利用して、消防車や救急車の出動要請を行うことができます。利用を希望する人は、事前に登録が必要となりますので、登録方法をご確認ください。


▶ メール119の仕組み

メールで通報文を送信します。受信した消防本部から受信確認の返信メールを送信すると同時に消防車や救急車を出場させます。


▶ 利用対象者

利用対象者は、原則として以下の2つに、それぞれ該当する方です。 ① 緊急通報システムによる通報を受理する消防本部の管轄地域内に在住 ② 文字情報等による意思疎通が可能な聴覚・言語機能障害者(身体障害者手帳が交付されているもののほか、音声電話による緊急通報が困難であると消防本部が認めた者)


▶ 利用上の注意事項

・ 利用できる場所は、当消防本部管内からの緊急通報に限ります。 ・ 一般の電子メールサービスを使用した補助手段のため、遅延またはメールが届かない場合があります。 ・ メール119通報を受信した場合、当消防本部から「救急車が出動します。」などのメールを返信いたします。 この返信メールが届かない場合は、メールを再送信するとともに、近くの人に協力を求めるなど、他の方法で通報をしてください。 ・ メール119の使用は、緊急時の通報に限ります。緊急時以外の問い合わせ等には応じられません。 ・ 通報専用のメールアドレスは、登録される方にのみお伝えしています。利用する場合の通信利用料は、利用者負担となります。


▶ 登録方法

登録の申込みをご希望の方は、消防本部通信指令係までお問合せください。



FAX119について

▶ FAX119とは

このシステムは、聴覚または言語障がい等により、電話での119番通報が困難な人を対象に、FAXによる消防車や救急車の出動要請を行うことができます。


▶ FAX119の仕組み

FAX119通報文をFAX送信します。受信した通信指令課から受信確認の返信FAX文を送信すると同 時に出場指令を行います。 ※ FAX番号は局番なしの「119」番です。


▶ 利用対象者

利用対象者は、原則として以下の2つに、それぞれ該当する方です。 ① 緊急通報システムによる通報を受理する消防本部の管轄地域内に在住 ② 文字情報等による意思疎通が可能な聴覚・言語機能障害者(身体障害者手帳が交付されているもののほか、音声電話による緊急通報が困難であると消防本部が認めた者) ※事前の登録は不要です。


▶ 利用上の注意事項

・ 利用できる場所は、組合管内からの緊急通報に限ります。 ・ FAX119通報を受信した場合、当消防本部から受信確認書を返信いたします。受信確認書が届かない場合は、再送信するとともに、近くの人に協力を求めるなど、他の方法で通報をしてください。 ・ FAX119の使用は、緊急時の通報に限ります。緊急時以外の問い合わせ等には応じられません。 ・ FAX119通報用紙にあらかじめ、住所・氏名・FAX番号を記入しておきましょう。 ・ FAX119 通報用紙/ダウンロード(Word)ダウンロード(PDF) ・ 通報用紙がない場合は、A4紙などにできるだけ「太く・大きく・わかりやすい」文字で以下の項目を記入し119番にFAXしてください。


1 「火災」・「救急」の別
2 住所(市町村名からアパート名、部屋番号まで)
3 氏名・電話番号
4 火災・傷病者(具合が悪い方)の状況

メール119/FAX119 お問合せ先

須賀川地方広域消防本部警防課 通信指令係
・住 所 福島県須賀川市丸田町153番地
・電 話 0248-76-3111
・FAX 0248-75-3917

災害に備えて

災害から生命、財産を守り、被害を最小限にするためには『自助・共助・公助』という防災の原点に立ち返り、日ごろから有事の際の備えを怠らないことが重要です。
このページは防火・消火・救命・防災等の項目について掲載していますので、災害に備えましょう。

動画、PDF等の閲覧には下のソフトウエアが必要です。


Adobe Flash Player ※動画の再生にはフラッシュプレイヤーが必要です。
※携帯端末等、データ受信料が発生するものは注意してください。

Adobe Flash Playerダウンロード


PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要となります。
お持ちでない場合は、アドビシステムズのホームページよりインストールしてください。
Adobe Readerダウンロード


Webで学ぶ

当ホームページ以外のホームページで防災等に関する知識を高めるための掲載があるものをピックアップしました。
次のリンク先を参照して防災力の向上に努めましょう。

分類リンク先等説明
防災総合 Eカレッジ

災害の基礎知識、備え、いざという時に役立つ知識等を分かりやすくまとめてあります。

住宅防火

消子ちゃんの住宅防火ねっと

住宅防火に対するシミュレーションや出火原因、対応等などを分かりやすくまとめてあります。

住宅防火

みんなで火事に気をつけよう

自宅、学校、近所での対応、消防の仕事、地震の時をテーマに動的な内容で分かりやすくまとめてあります。

住宅防火

住宅防火診断ナビ

自分の現在の状態(時期、時間、年齢、場所等を設定)を具体的に設定し、具体的な診断ができます。

防災総合

東京消防庁電子学習室

防災に関してさまざまなテーマで学習できます。

地震対策

総務省消防庁

地震のメカニズム、具体的な対応法、備えなど、より具体的に学習できるページになっています。

救命関連

応急手当WEB講習

応急手当を動画を使って分かりやすく学習できます。応急手当講習会の際の事前準備として使用されています。

救急関連

ふくしま医療情報ネット

お近くの医療機関を確認しておきましょう。その知識は有事の際にきっと役立つはずです。

避難所関連

須賀川地方広域消防組合

避難所を確認しましょう。お住まいの役所のホームページから確認してください。なお掲載していない場合もありますのでご了承ください。


消火器の使い方

 黄色いピンを抜く


 ホースをはずして火元に向ける


 レバーを強く握る


この3つの動作により、消火器から薬剤が放出され消火することができます。


※ 左の再生ボタンをクリックすると蘇生法の動画が見れます。
 動画の閲覧にはWindows Media Player が必要です。
 動画が再生されない場合には下記よりダウンロードしてください。
 Windows Media Player



注意事項(発見から消火まで)

その1 火事を発見したら、まずは火事ぶれ!!

周囲の人に「火事だぁ!」と大きな声で知らせましょう。


その2 火の大きさを確認!!

炎が天井まで届いていたらアウト! 消火器では消せません。危険ですのですぐに避難し、消防隊の到着を待ってください。
炎が天井まで届いていなかったら、できるだけ多くの消火器を集め、一気に消火しましょう。


その3 消火器の放射時間は約15~20秒!放射距離は3~6メートル!!

ある程度、火に近づいてからレバーを握って放射してください。
離れすぎた位置でレバーを握ってしまうと、消火薬剤が火に届く前に薬剤切れになってしまいます。
近づきすぎると、薬剤が出るときの圧力で、炎が自分に降りかかってしまい大変危険です。


その4 火元を確認!!

炎は上にあがります。しかし、実際に燃えている物は炎の下にあるのです。
炎に薬剤をかけるのではなく、「実際に燃えている物」に薬剤がかかるようにしましょう。


その5 ほうきで掃くように!!

15秒間でいかに消火するか。
「実際に燃えている物」全体に薬剤がかかるよう、手前からほうきで掃くようにして近づいていき消火しましょう。