須賀川地方消防防災協会
組織名 | 須賀川地方消防防災協会 |
---|---|
設立 | 平成31年4月1日(同地域の消防設備協会と危険物安全協会が合併) |
代表 | 小 室 健 一 |
事務局 | 須賀川市丸田町153(須賀川地方広域消防本部予防課) |
会則 | 須賀川地方消防防災協会 会則 |
・地域社会の安全•安心のために活動しています。
「消防法その他関係法令を遵守し、危険物の安全管理及び消防用設備等の設置と維持管理の強化に努め、会員の資質の向上と会員相互の融和協調を図り、消防機関との連携を密にし、防災思想の普及のために啓発活動を行い、もって社会公共の福祉の増進に寄与する」
(1) 防火思想の普及に関すること。
(2) 関係法令の普及啓発に関すること。
(3) 危険物の安全管理及び消防用設備等に係る研究・教養に関すること。
(4) 研修会、講習会、講演会等の開催及び視察等に関すること。
(5) 消防本部の行う諸行事及び施策に対する協力に関すること。
(6) 会員の表彰及び慶弔に関すること。
(7) 会員相互の親睦に関すること。
(8) その他、本会の目的を達成するために必要な事業等
・組織図(PDF)
・正会員
(1) 危険物の製造所、貯蔵所又は取扱所を有する事業所
(2) 少量危険物及び指定可燃物等を貯蔵又は取扱所を有する事業所
(3) 液化石油ガス等の製造所又は取扱所を有する事業所
(4) 消防用設備等に関する業務を営む者又は事業所
(5) 消防設備士又は消防設備点検資格者
(6) 消防機械器具の製造及び販売に係る事業所
(7) その他各号に該当しない事業所
・賛助会員
本会の目的に賛同し、事業を援助するもの。
・入会申込書(PDF)(Word)
【令和7年度親睦ゴルフコンペ】
1 日時 令和7年8月30日(土)
2 場所 太平洋クラブ白河リゾート(天栄村大字田良尾字芝草1番地)
参加者募集中‼
【助成金制度スタート】
1 要綱(PDF)
2 チラシ(PDF)
3 講習会等助成金交付申請書兼請求書(PDF)(Word)
7月11日(金)、須賀川市市民交流センター(tette)において、一般財団法人 日本ガス石油機器工業会 長谷川智哉先生を講師にお招きし、防災教室を開催しました。
「ガス、石油燃焼機器の安全・安心な使い方について」をテーマに、防災協会会員や一般市民の参加者に対して、ご講演いただきました。
講演では、一般家庭では欠かせないガスコンロやガス給湯器、さらに石油ストーブ・ファンヒーターなどの機器について、正しい取り扱い方法や危険な事故例など、映像を交えて学ぶことができました。
事故の原因は、誤操作や点検不足などのヒューマンエラーによるものが大半を占めているとのことでした。
今回の講演を活かし、取り扱い方法の再確認、日頃の掃除や点検など、一緒に事故防止に努めていきましょう。
〇一般社団法人 日本ガス石油機器工業会はこちらから ▶ https://www.jgka.or.jp/index.html
まもなく開演です 防災協会 小室会長による開会あいさつ
参加者は真剣に耳を傾けていました! グラフを見ながら事故件数の推移を確認!
Siセンサーコンロの普及により、事故は減少しています!
〇過去の事業報告〇
1 定例監査
2 定例総会
3 危険物取扱者試験受験準備講習会(前期)
4 危険物施設安全講習会
5 防災教室
6 火災予防・絵画ポスターコンクール(審査会)
7 火災予防・絵画ポスターコンクール(表彰式)
8 消防ふれあいデー
9 消火器無料点検・老朽化消火器有料回収
10 視察研修
11 危険物取扱者試験受験準備講習会(後期)
12 理事会
下記のボタンよりお問合せください。
(一社)福島県危険物安全協会連合会 | https://www.fukukiren.net |
---|---|
(一社)福島県消防設備協会 | http://www.f-ssk.or.jp/ |