各種イベント > トップページトピックス > みなさんの身近に危険は潜んでいます!【リチウムイオン電池搭載製品】
[カテゴリ:トップページトピックス] [投稿者:石川消防署] [投稿日:2025年07月31日]
本格的な夏を迎え、猛暑日が続いています。この時季は「少しでも身体を冷やしたい」気持ちから、携帯扇風機やファン付き作業着を使用する人も多いのではないでしょうか。ここで知ってほしいことは、これらに内蔵されている「リチウムイオン電池関連製品」の火災は、意外にも夏場に多いということです。
出火原因をみると、使用者の明らかな誤使用(分解、衝撃、充電方法誤りなど)による火災の他に、製品の欠陥により突然出火する火災も発生しています。最近、全国各地で当製品の火災が発生しています。みなさん、他人事ではありません。安全かつ快適に当製品を使用するため、以下のポイントに注意しましょう。
1 強い衝撃を与えない
リチウムイオン電池は外部からの衝撃が加わると内部に傷が付くことで内部が短絡(ショート)し、発煙や発火につながります。また、膨張を元に戻そうとして強い力が加わったことで異常に発熱して出火した事故も発生しています。地面に落としたり無理な力を加えないようにしてください。
2 高温環境に放置するなどして熱を与えない
リチウムイオン電池は、高温環境下では熱の影響により異常な反応が起きて発熱→発火するおそれがあります。直射日光の当たる場所や暑い日の車内放置は絶対にやめましょう。
3 「非純正バッテリー」の危険性
安くてつい購入しがちですが、設計や品質が不十分な場合があります。普通に使用していても事故に繋がる場合があり、製造者の保証が受けられないケースもよく聞きます。このため、純正バッテリーや安全マーク(PSEマーク)が付いた製品を使用しましょう。
資料(リンク元:NITE(独立行政法人製品評価技術基盤機構))
・モバイルバッテリー「異常・発火時はどうする?」https://youtu.be/cG3dtAnRL50
・携帯用扇風機「損傷したバッテリーが破裂」https://youtu.be/P_b32RG02eM?list=TLGGKelEhq6t7gQzMTA3MjAyNQ