その他

令和6年度浅川町防災訓練

 令和6年10月20日(日)浅川町大字小貫地区において令和6年度浅川町防災訓練が行われました。  防災訓練は台風の影響により社川が氾濫する恐れが高まったことを想定とした避難訓練、小貫生活改善センターか...


続きを表示


[投稿者:浅川分署] [投稿日:2024年10月20日]

☆マモタンLINEスタンプ公開☆

 本組合では、10月からイメージキャラクター「マモタン」のLINEスタンプを公開しています。  私生活で使える24種類、スタンプに親しんでもらいながら、さらに防火や防災に関心を持ってい ただけると嬉し...


続きを表示


[投稿者:予防課] [投稿日:2024年10月18日]

「鏡石中学校放送委員会」からのお知らせ

 令和6年10月15日(火)、鏡石中学校放送委員会の生徒7名が鏡石分署へ来庁し、鏡石町防災行政無線を使用して、令和6年11月9日(土)から15日(金)までの秋の火災予防運動期間中に放送する予定の防火広...


続きを表示


[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2024年10月18日]

紙芝居「もりのホテルでひのようじん!!」 浅川町立あさかわこども園で紙芝居の読み聞かせを行いました。

 令和6年10月18日(金)浅川町立あさかわこども園で「もりのホテルでひのようじん!!」の紙芝居の読み聞かせを行いました。 園児達は、紙芝居が始まると真剣に聞いてくれ、旅行先での避難について、紙芝居を...


続きを表示


[投稿者:浅川分署] [投稿日:2024年10月18日]

【消防団訓練】玉川村消防団 分団別訓練を実施しました

 9月22日(日)に北須釜・吉分団、9月29日(日)に山小屋・四辻分団の分団別訓練を実施しました。天気の影響もありましたが、予定通り訓練を進めることができたと思います。中継ポンプのエンジン始動のタイ...


続きを表示


[投稿者:玉川分署] [投稿日:2024年10月01日]

古殿町健康管理センターで一般救急法を実施しました!!

 令和6年9月25日(水)に古殿町健康管理センターにて、古殿町保健協力員17名の方に一般救急法を受講していただきました。  胸骨圧迫のリズム、深さをしっかり学び、汗をかきながら一生懸命実施されました...


続きを表示


[投稿者:古殿分署] [投稿日:2024年09月27日]

平田村社会福祉協議会で避難訓練を実施しました。

 令和6年9月25日(水)平田村社会福祉協議会で避難訓練を実施しました。  今回は、厨房室からの出火を想定した避難訓練でした。利用者には、事前に避難訓練を実施することを伝えずに実施したため、緊張感のあ...


続きを表示


[投稿者:平田分署] [投稿日:2024年09月26日]

平田村議会主催の救命入門コースを実施しました。

 令和6年9月20日(金)平田村保健生涯学習施設ハレスコにおいて、平田村議会11名と議会事務局2名を対象に救命入門コースを実施しました。受講された全員が積極的に取り組み、心肺蘇生法、AEDの使用方法な...


続きを表示


[投稿者:平田分署] [投稿日:2024年09月26日]

地域の伝統行事「お月見泥棒」【浅川町】

 皆さんは「お月見泥棒」をご存じでしょうか?「お月見泥棒」とは、諸説ありますが、子どもたちが十五夜のお供え物をこっそりと盗み取るもので、中秋の名月の晩に限って許されるとされており、日本版ハロウィンとも...


続きを表示


[投稿者:浅川分署] [投稿日:2024年09月17日]

 一般救急法を開催しました!

 一般救急法を開催しました!   令和6年9月10日(火)石川消防署にて、石川郡学校保健研究会の皆さんを対象に一般救急法を開催しました。 一般救急法では、応急手当についての講議はもちろんのこと、シミュ...


続きを表示


[投稿者:石川消防署] [投稿日:2024年09月12日]