各課・署所からのお知らせ

危険物施設の定期点検について

危険物施設の定期点検について 危険物施設の所有者、管理者又は占有者には、その位置、構造及び設備の技術上の基準を維持する義務があります。 また、下表の施設所有者、管理者又は占有者は、定期に点検し、その記...


続きを表示


[投稿者:須賀川消防署] [投稿日:2024年08月15日]

「令和6年度須賀川消防署及び福島県消防防災航空合同訓練」を実施しました。

 須賀川消防署では、近年の登山やキャンプブームで山岳地帯に出かけるかたが多いことから、山岳地帯での転落事故を想定し、宇津峰山にて県消防防災航空隊との合同訓練を実施しました。 参加隊員は山岳救助資機材を...


続きを表示


[投稿者:須賀川消防署] [投稿日:2024年08月14日]

みんな集まれマモタンひろば【認定こども園ぶどうの木】

 認定こども園ぶどうの木の子どもたちが、当組合イメージキャラクター「マモタン」の塗り絵を、個性豊かに描いてくれました。  塗り絵は、イオンスーパーセンター鏡石店内(ガチャガチャコーナー前)にて、8月3...


続きを表示


[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2024年08月09日]

花火で遊ぶときの約束 「蓬田児童クラブ・小平児童クラブ花火教室」

 令和6年8月6日(火)『蓬田児童クラブ』、8月7日(水)『小平児童クラブ』で花火教室を実施しました。 児童クラブの何人かのお友達は、この夏、すでに花火で遊んでいるということでした。今日の花火教室では...


続きを表示


[投稿者:平田分署] [投稿日:2024年08月08日]

玉川村が「令和6年度住警器等配布モデル事業」の実施地区に選ばれました!

 「住警器等配布モデル事業」とは、一般社団法人 全国消防機器協会が地域貢献活動として、高齢者の一人住まいの世帯を中心に、無料で住宅用火災警報器や住宅用消火器、防炎品などを配布する事業です。 今年度は、...


続きを表示


[投稿者:玉川分署] [投稿日:2024年08月08日]

未来のドクターへ向けて!「福島県地域医療体験研修」

玉川分署では、令和6年8月2日(金)に現在医学部で学んでいる学生を対象に医療研修を実施しました。研修では、救急隊の活動風景や使用している資器材を見学していただきとても興味を持っていただきました。今後、...


続きを表示


[投稿者:玉川分署] [投稿日:2024年08月07日]

水の事故を防ぎましょう! ~湯本小学校着衣泳教室~

8月に入り、連日猛暑が続いており、海や川でのレジャーが楽しい時期でもあります。しかし、毎年多くの「水の事故」が発生し、尊い命が失われています。天栄村立湯本小学校では、そんな水の事故に備えて着衣泳教室が...


続きを表示


[投稿者:湯本分遣所] [投稿日:2024年08月06日]

個性豊かなマモタンが大集合!!

 先日、NPO法人 地域生活サポートセンター鏡石 フェザーの子供たちに、当組合イメージキャラクター「マモタン」の塗り絵をお願いしたところ、色とりどりで個性豊かなマモタンが集合しました! 子供たちの塗...


続きを表示


[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2024年08月05日]

地域の火守りとして村民の安心安全のために!中・蒜生分団が消防訓練を実施しました。

 玉川村消防団の連携及び技術の再確認を目的として、令和6年度は玉川村消防団各分団の個別訓練を毎月実施しています。8月4日(日)今回訓練に参加したのは中分団、蒜生分団です。 小型ポンプの取り扱い、ホース...


続きを表示


[投稿者:玉川分署] [投稿日:2024年08月05日]

正しく使おう、救急車!【古殿町「憩いの森フェスタ」救急啓発活動】

 8月3日(土)、古殿町役場駐車場を会場に、「憩いの森フェスタ」が開催され、古殿分署員も、救急医療についての啓発活動を行いました。  「しょうぼうし たいけんコーナー」で、心肺蘇生法や防火衣の着装を体...


続きを表示


[投稿者:古殿分署] [投稿日:2024年08月03日]