啓発イベント

平田村文化祭でマモタンがPR活動!

 第48回平田村文化祭が令和6年10月25日から10月27日まで平田村保健生涯学習施設ハレスコで開催されました。 来場された皆様に火災予防の重要性及び住宅用火災警報器の設置促進を呼びかけるとともに、須...


続きを表示


[投稿者:平田分署] [投稿日:2024年10月28日]

秋晴れのなか多くの来場者で賑わいました!

「なくそう住宅火災 未来につなげよう大切な笑顔」第14回消防ふれあいデー開催!!  令和6年10月12日(土)イオンタウン須賀川において、第14回消防ふれあいデーを開催しました。  この日は、3連休...


続きを表示


[投稿者:予防課] [投稿日:2024年10月18日]

 鏡石町公民館主催【秋の文化祭】で火災予防絵画ポスター作品を展示します!

 鏡石町公民館主催【秋の文化祭】で火災予防絵画ポスター作品を展示します!  令和6年10月26日(土)~27日(日)の2日間、鏡石町公民館にて「令和6年度秋の文化祭」が開催されます。鏡石分署では、鏡石...


続きを表示


[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2024年10月04日]

平田村社会福祉協議会で避難訓練を実施しました。

 令和6年9月25日(水)平田村社会福祉協議会で避難訓練を実施しました。  今回は、厨房室からの出火を想定した避難訓練でした。利用者には、事前に避難訓練を実施することを伝えずに実施したため、緊張感のあ...


続きを表示


[投稿者:平田分署] [投稿日:2024年09月26日]

病気やケガをしたらどうするの?【救急の日 紙芝居】

 毎年9月9日を「救急の日」、救急の日を含む1週間(9月8日から9月14日まで)を「救急医療週間」と定めています。これに伴い、令和6年9月11日(水)浅川町立あさかわこども園で救急に関する紙芝居の読み...


続きを表示


[投稿者:浅川分署] [投稿日:2024年09月12日]

9月9日は「救急の日」!!救うのはあなたの勇気です

 令和6年9月9日(月)イオンスーパーセンター鏡石店において、「救急の日」及び「救急医療週間」に伴うPR活動を実施しました。  胸骨圧迫チャレンジコーナーでは、来場者に1分間正しく胸骨圧迫が行えるか挑...


続きを表示


[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2024年09月12日]

「救急の日」及び「救急医療週間」の実施に伴い、街頭PRを実施しました。

 令和6年9月8日(日)及び9日(月)にショッピングパークアスクにおいて、救急の日及び救急医療週間の実施に伴い、街頭PRを実施しました。両日とも、多くの来客者に対しまして、救急車の適正利用について等の...


続きを表示


[投稿者:長沼分署] [投稿日:2024年09月10日]

ご来場ありがとうございました!【救急の日街頭PR in リオン・ドール玉川店】

 令和6年9月8日(日)にリオン・ドール玉川店様の敷地をお借りし、救急の日街頭PRを実施しました。街頭PRでは車両展示・心肺蘇生法体験・消防相談窓口など様々なブースを用意し組合キャラクターである「まも...


続きを表示


[投稿者:玉川分署] [投稿日:2024年09月10日]

令和6年度「救急の日」及び「救急医療週間」に伴う街頭PRを実施しました(平田分署)

 令和6年9月8日(日)から14日(土)までの7日間は「救急医療週間」、9月9日は「救急の日」です。 平田分署では9月8日に道の駅ひらた店で場所を提供していただき、ひらた中央病院と合同で街頭PR活動を...


続きを表示


[投稿者:平田分署] [投稿日:2024年09月09日]

「救急車を呼んだら到着までに何をしたらいいの?」北原地区集会所で救急講話を実施!!

 救急車の要請後、救急隊が到着するまでに何をするべきか、北原地区住民の方々から講話の依頼を受け、9月8日(日)に木之崎北原地区集会所にて救急講話を実施しました。 講話は、救急隊が現場で必要としている情...


続きを表示


[投稿者:長沼分署] [投稿日:2024年09月09日]