啓発イベント

「救急の日」及び「救急医療週間」の実施に伴い、街頭PRを実施しました。

 令和6年9月8日(日)及び9日(月)にショッピングパークアスクにおいて、救急の日及び救急医療週間の実施に伴い、街頭PRを実施しました。両日とも、多くの来客者に対しまして、救急車の適正利用について等の...


続きを表示


[投稿者:長沼分署] [投稿日:2024年09月10日]

ご来場ありがとうございました!【救急の日街頭PR in リオン・ドール玉川店】

 令和6年9月8日(日)にリオン・ドール玉川店様の敷地をお借りし、救急の日街頭PRを実施しました。街頭PRでは車両展示・心肺蘇生法体験・消防相談窓口など様々なブースを用意し組合キャラクターである「まも...


続きを表示


[投稿者:玉川分署] [投稿日:2024年09月10日]

令和6年度「救急の日」及び「救急医療週間」に伴う街頭PRを実施しました(平田分署)

 令和6年9月8日(日)から14日(土)までの7日間は「救急医療週間」、9月9日は「救急の日」です。 平田分署では9月8日に道の駅ひらた店で場所を提供していただき、ひらた中央病院と合同で街頭PR活動を...


続きを表示


[投稿者:平田分署] [投稿日:2024年09月09日]

「救急車を呼んだら到着までに何をしたらいいの?」北原地区集会所で救急講話を実施!!

 救急車の要請後、救急隊が到着するまでに何をするべきか、北原地区住民の方々から講話の依頼を受け、9月8日(日)に木之崎北原地区集会所にて救急講話を実施しました。 講話は、救急隊が現場で必要としている情...


続きを表示


[投稿者:長沼分署] [投稿日:2024年09月09日]

広報大使委嘱状交付式

 9月5日、消防本部講堂において広報大使の委嘱状交付式が行われ、小針消防長から塩田ちな氏へ委嘱状が交付されました。  交付式に続いて行われた本部庁舎視察では、はしご車への搭乗や訓練の指揮、高機能消防...


続きを表示


[投稿者:予防課] [投稿日:2024年09月06日]

☆第14回消防ふれあいデー開催のお知らせ☆

『なくそう住宅火災 未来につなげよう大切な笑顔』を合言葉に第14回消防ふれあいデーを開催いたします。日時:令和6年10月12日(土)10時30分~14時30分(荒天中止)場所:イオンタウン須賀川 駐車...


続きを表示


[投稿者:予防課] [投稿日:2024年08月21日]

目指せ胸骨圧迫マスター!!(救急の日PR活動開催のお知らせ)

目指せ胸骨圧迫マスター!!(救急の日PR活動開催のお知らせ)  9月9日の「救急の日」を含む1週間を救急医療週間と定め、救急業務・救急医療の知識を深めることができる行事が全国各地で実施されています。 ...


続きを表示


[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2024年08月19日]

花火で遊ぶときの約束 「蓬田児童クラブ・小平児童クラブ花火教室」

 令和6年8月6日(火)『蓬田児童クラブ』、8月7日(水)『小平児童クラブ』で花火教室を実施しました。 児童クラブの何人かのお友達は、この夏、すでに花火で遊んでいるということでした。今日の花火教室では...


続きを表示


[投稿者:平田分署] [投稿日:2024年08月08日]

玉川村が「令和6年度住警器等配布モデル事業」の実施地区に選ばれました!

 「住警器等配布モデル事業」とは、一般社団法人 全国消防機器協会が地域貢献活動として、高齢者の一人住まいの世帯を中心に、無料で住宅用火災警報器や住宅用消火器、防炎品などを配布する事業です。 今年度は、...


続きを表示


[投稿者:玉川分署] [投稿日:2024年08月08日]

正しく使おう、救急車!【古殿町「憩いの森フェスタ」救急啓発活動】

 8月3日(土)、古殿町役場駐車場を会場に、「憩いの森フェスタ」が開催され、古殿分署員も、救急医療についての啓発活動を行いました。  「しょうぼうし たいけんコーナー」で、心肺蘇生法や防火衣の着装を体...


続きを表示


[投稿者:古殿分署] [投稿日:2024年08月03日]