各課・署所からのお知らせ

万が一に備えて(広戸小学校 一般救急法講習会)

 5月16日(金)、広戸小学校にて職員の先生方を対象に、心肺蘇生法(胸骨圧迫)及びAEDの使用方法を学ぶ一般救急法講習会を実施しました。  意識及び呼吸がない人と遭遇した際に、確実な心肺蘇生の実施とA...


続きを表示


[投稿者:長沼分署] [投稿日:2025年05月16日]

『防火の誓い』鏡石町はわたしたちが守る!!

 令和7年5月14日(水)鏡石保育所において幼年消防クラブ結成式が行われました。  式の中で児童の皆さんは、『防火の誓い』により防火の決意を表明しました。  式には消防本部のキャラクターであるマモタン...


続きを表示


[投稿者:鏡石分署] [投稿日:2025年05月16日]

いざという時のために!(白方こども園エピペン講習会)

 令和7年5月12日、白方こども園で職員の先生方を対象にエピペンの取扱い及びてんかん発作時の対応について講習会を実施しました。  エピペンとは、食物アレルギーなどによるアナフィラキシーに対する緊急補助...


続きを表示


[投稿者:長沼分署] [投稿日:2025年05月12日]

地震が起きたらどうすればいいの⁉ -湯本小学校避難訓練-

   福島県の天栄村・湯本地区。自然豊かなこの場所にある児童数2名の小さな小学校、湯本小学校にて  地震が発生し、火災が発生したという想定で避難訓練が行われました。  ◎地震がおきたら、どうすれば...


続きを表示


[投稿者:湯本分遣所] [投稿日:2025年05月12日]

ちびっこ消防隊に入隊!

 令和7年5月9日、浅川町立あさかわこども園の園児がちびっこ消防隊員に任命され、大きな声でしっかりと誓いのことばを立ててくれました。 期待の消防隊員達は、避難訓練もとても上手に行いました。 誓いのこと...


続きを表示


[投稿者:浅川分署] [投稿日:2025年05月09日]

いざという時に備えて、乗務員は「乗客の安全」を第一に考えています!

 令和7年5月8日(木)、有限会社野本観光バスで避難訓練を行いました。 今回は「玉突き事故により、火災が発生した。」との想定で、実際に発煙装置を使い、車内に煙が充満した状態で乗客役の避難・誘導を行いま...


続きを表示


[投稿者:石川消防署] [投稿日:2025年05月09日]

すばやく避難!!【玉川村立須釜小学校 避難訓練】

 令和7年5月2日に須釜小学校で地震・火災を想定した避難訓練を行いました。地震発生の放送が入るとすばやく机の下に身を隠し、様子を見ていました。避難開始の指示から2分台で全員の避難が完了でき子供たちは「...


続きを表示


[投稿者:玉川分署] [投稿日:2025年05月08日]

藤沼湖レイクサイドフェスタでマモタンを発見!?

藤沼湖レイクサイドフェスタでマモタンを発見!?  5月4日(日)、藤沼湖自然公園にて開催していた「FUJINUMA GREEN DAYS 未来へつなぐレイクサイドフェスタ」に伴う露店開設の防火指導を実...


続きを表示


[投稿者:長沼分署] [投稿日:2025年05月05日]

火災発生!「火事だー!!」【玉川村立玉川第一小学校 避難訓練】

 令和7年5月1日(木)に玉川第一小学校で火災を想定した避難訓練を実施しました。児童達は先生のお話をしっかりと聞き、素早く、安全に避難することができていました。「お・か・し・も」について消防署から質問...


続きを表示


[投稿者:玉川分署] [投稿日:2025年05月03日]

玉川村消防団が春季検閲式を実施しました!

 令和7年4月27日、玉川村民グラウンドで玉川村消防団が春季検閲式を行いました。消防団員の方々は厳正な規律を保持し、秩序ある行動で検閲を受けており、地域住民の安心・安全を守るという自覚が溢れ出ていまし...


続きを表示


[投稿者:玉川分署] [投稿日:2025年05月03日]