平田分署からのお知らせ

救命のバトンを繋ぐ【石川方部商工会女性部連絡協議会 救命入門コース】

 令和7年9月19日(金)平田村保健生涯学習施設ハレスコにおいて、石川方部商工会女性部連絡協議会の皆様を対象に、救命入門コースを実施しました。  受講者の方々は、胸骨圧迫とAEDの取り扱いについて、グ...


続きを表示


[カテゴリ:その他] [投稿者:平田分署] [投稿日:2025年10月04日]

災害に備えて【いきいきサロン下蓬田 防災講話】

 令和7年9月18日(木)、下蓬田集会所において、防災講話及び消火器取扱訓練を実施しました。住宅用火災警報器の設置場所や点検方法、一般住宅で起こりやすい電気火災に関する内容などをお話させていただきまし...


続きを表示


[カテゴリ:] [投稿者:平田分署] [投稿日:2025年09月18日]

【9月9日は救急の日】平田村立ひらた清風中学校で救命入門コースを実施しました。

 令和7年9月10日(水)平田村立ひらた清風中学校で第2学年の生徒46名に救命入門コースを実施しました。初めて心肺蘇生とAEDの使い方を学ぶ生徒もいましたが、皆さん真面目に取り組んでいただき、最初は恥...


続きを表示


[カテゴリ:啓発イベント] [投稿者:平田分署] [投稿日:2025年09月11日]

救急をもっと身近に!【ひらた中央病院合同 救急の日街頭PR】

 令和7年9月7日(日)道の駅ひらたにおいて、医療法人誠励会 ひらた中央病院と合同で、令和7年度「救急の日」及び「救急医療週間」に伴う街頭PRイベントを開催しました。  会場では、救急車の展示や啓発物...


続きを表示


[カテゴリ:] [投稿者:平田分署] [投稿日:2025年09月10日]

【9月1日は防災の日】 災害に備える上蓬田地区防災講座

8月31日(日)平田村の上蓬田地区では、各機関の専門的知識を有する講師を招いて防災に関する講座を行いました。石川消防署平田分署では、講話「過去の災害事例から学ぶ」と、「消火器の取扱訓練」を実施させてい...


続きを表示


[カテゴリ:] [投稿者:平田分署] [投稿日:2025年09月01日]

花火で遊ぶときの約束 よもぎだ児童クラブ・おだいら児童クラブ花火教室

 令和7年8月6日(水)『よもぎだ児童クラブ』、8月7日(木)『おだいら児童クラブ』で花火教室を実施しました。 児童クラブの何人かのお友達は、この夏、すでに花火で遊んでいるということでした。今回の花火...


続きを表示


[カテゴリ:] [投稿者:平田分署] [投稿日:2025年08月12日]

救命の連鎖を繋げるために【いきいきサロン下北方 一般救急法】

 令和7年7月28日(月)、小平老人福祉センターにおいて、地域住民及び小平小学校の児童の方々を対象として、一般救急法を実施しました。胸骨圧迫やAEDの使用方法を学んでいただき、命を救う大変さ、周囲の人...


続きを表示


[カテゴリ:] [投稿者:平田分署] [投稿日:2025年07月29日]

楽しく、安全に遊ぼう!【ひらたこども園 花火教室】

令和7年7月15日(火)、ひらたこども園において花火教室を実施しました。 園児の皆さんは、署員から正しい花火の遊び方についての説明を受け、「大人と一緒に遊ぶ」「花火を人や物に向けない」「花火の筒先をの...


続きを表示


[カテゴリ:] [投稿者:平田分署] [投稿日:2025年07月17日]

患者さまの安全のために【ひらた中央病院 避難訓練】

 令和7年6月21日(土)ひらた中央病院で避難訓練を実施しました。 訓練では、夜間の火災発生を想定し、通報や初期消火、避難誘導など、限られた人数の中で迅速に対応していました。 避難訓練終了後は、関連施...


続きを表示


[カテゴリ:個別訓練] [投稿者:平田分署] [投稿日:2025年06月23日]

もしも倒れている人を見つけたら【蓬田小学校 一般救急法講習会】

 令和7年6月20日(金)平田村立蓬田小学校で一般救急法講習会を行いました。 もし倒れている人を見つけたら・・・。そのような場面に居合わせてしまったらどうしたらいいのだろう。その不安が少しでも減るよう...


続きを表示


[カテゴリ:啓発イベント] [投稿者:平田分署] [投稿日:2025年06月23日]