石川消防署からのお知らせ

本格的な夏到来に備えて【石川寿大学 防災講話】

 令和7年7月15日(火)むつみ会館において、石川寿大学の学習会(防災講話)を実施しました。内容は、熱中症対策から心肺蘇生法、水害時の対応、電気火災の予防、住宅用火災警報器に至るまで多岐に渡り、受講者...


続きを表示


[カテゴリ:防火・防災情報] [投稿者:石川消防署] [投稿日:2025年07月16日]

ルールを守って楽しい花火を!【石川文化幼稚園】

ルールを守って楽しい花火を!【石川文化幼稚園】  令和7年7月14日(月)石川文化幼稚園で花火教室を行いました。これからの時期にすることが多くなる花火ですが、使用方法を間違ってしまうとケガや火災につな...


続きを表示


[カテゴリ:] [投稿者:石川消防署] [投稿日:2025年07月15日]

住宅用火災警報器の普及促進を目指して!連携で広がる可能性

須賀川地方広域消防本部では7月を住宅用火災警報器普及促進強化月間としています。  石川消防署では、地域の安全と健康を守るという共通の目標のもと、郡山ヤクルト販売株式会社石川センターと連携した広報事業を...


続きを表示


[カテゴリ:その他] [投稿者:石川消防署] [投稿日:2025年07月11日]

県立石川高校で一般救急法を実施しました!

県立石川高校で一般救急法を実施しました!  令和7年6月20日(金)、県立石川高校で勤務している先生方に対し一般救急法を実施しました。心肺蘇生法とAEDの使用方法、映像通報システムでの通報訓練を行い、...


続きを表示


[カテゴリ:その他] [投稿者:石川消防署] [投稿日:2025年06月24日]

消防署について知ろう!【石川支援学校】

消防署について知ろう!【石川支援学校】  令和7年6月12日(木)石川支援学校の皆さんが石川消防署に見学に来てくれました。消防車両と庁舎を紹介し、消防車両に積載されている空気呼吸器やホースの重さも実際...


続きを表示


[カテゴリ:庁舎見学・職場体験] [投稿者:石川消防署] [投稿日:2025年06月19日]

水の事故に備えて【石川消防署 水難救助訓練】

水の事故に備えて【石川消防署 水難救助訓練】  令和7年6月17日、18日、千五沢ダムで水難救助訓練を実施しました。  一般的に6月から10月ごろまでを出水期と言い、集中豪雨や台風の影響で河川が増水し...


続きを表示


[カテゴリ:救助訓練] [投稿者:石川消防署] [投稿日:2025年06月19日]

八幡屋で避難訓練を実施しました。

 令和7年6月6日(金)八幡屋で避難訓練を行いました。  6階の客室から火災が発生し、400名の宿泊者がいる大規模な想定での訓練でしたが、従業員が一丸となって各階の部屋に逃げ遅れがいないかを確認し、...


続きを表示


[カテゴリ:その他] [投稿者:石川消防署] [投稿日:2025年06月09日]

いざという時に備えて、乗務員は「乗客の安全」を第一に考えています!

 令和7年5月8日(木)、有限会社野本観光バスで避難訓練を行いました。 今回は「玉突き事故により、火災が発生した。」との想定で、実際に発煙装置を使い、車内に煙が充満した状態で乗客役の避難・誘導を行いま...


続きを表示


[カテゴリ:避難訓練] [投稿者:石川消防署] [投稿日:2025年05月09日]

家庭を守る小さな消防士!!幼年消防クラブ入団式

令和7年4月28日(月)、石川文化幼稚園で幼年消防クラブの入団式が行われました。石川町女性消防団の方々と石川消防署員立会いのもと、子供たちは「火遊びは絶対にしません!」と力強く、誓いの言葉を唱和してく...


続きを表示


[カテゴリ:トップページトピックス] [投稿者:石川消防署] [投稿日:2025年04月30日]

石川中学校で避難訓練を実施しました。

 令和7年4月14日(月)、石川町立石川中学校で避難訓練を実施しました。  今回の避難訓練は、地震発生後に建物内で火災が起こるという想定でした。生徒の皆さんは真剣な表情で訓練に臨み、真剣な眼差しで消防...


続きを表示


[カテゴリ:] [投稿者:石川消防署] [投稿日:2025年04月18日]